ステイホームの今こそぬか漬け生活を

こんにちは。おっさん働き女子ユリヤンです。

ステイホームが続きますね〜。みなさんいかがお過ごしでしょうか?
私は、一心不乱に料理動画を作成し、YouTubeに上げるという休日ユーチューバーになっちゃいました!

みて欲しいけど、恥ずかしい・・・。でもやっぱり見て〜。
発酵食大学のYouTubeチャンネルはこちら

ぬか漬け始めました

そして、これまでなんども挫折したぬか漬けも始めました!
今から3ヶ月以上前に無印良品に行った時、見つけた「発酵ぬか床」

発酵食大学やってるんだから、これはまず作ってみねば!と購入したものの
忙しくてついそのままになって食品庫に眠っていました。

寝た子を叩き起こしてみたら、あら賞味期限ギリギリ・・汗

まあ、よかろう!ぬか漬けに賞味期限などない!!って事で早速スタート。

無印のぬかどこは、捨て漬けいらずですぐにスタートできるのがお手軽でいいですね。
家にあった残り野菜の、きゅうり・ズッキーニ・にんじんをつけてみました!

う〜ん。いい香り。

ぬか漬けの良いところは、生の野菜の状態よりも、ぬかの栄養素がプラスされる事。
野菜サラダを食べるよりも、ビタミンB1などが増えるので、断然いいです。

ビタミンB1は糖質の代謝を助けるので、ご飯が進みますがぬか漬けと一緒ならいいかな〜なんて
つい気が緩みます・・・テヘヘ。。。

ぬか漬けを始めると、毎日せっせと漬け込みと消費をしていかないと追いつかなくなりますが
サラダ感覚で食べれるように、漬け込みすぎず毎日食べていこうと思います。

またぬか床の育成状態などお伝えしていきますね〜。

 

発酵食大学通信部のライブ講座が大人気です!
普段のカリキュラムには入っていない、特別講座をライブで配信しています。
5月のラインナップはこのようになっています。スケジュールはこちら
・江戸の食文化と発酵食シリーズ(武蔵小杉の堀先生)
・日本酒3回コース(金沢の小紺先生)

通信部はいつからでも思い立ったらすぐに始めることができますよ!

通信部