毎日寒いですね!
おしゃれ番長のジュンです。
このところインフルエンザが猛威をふるっていますが、我が家では子どもが風邪をひいてしまいました。。。
どうやら食欲がないみたいで、晩ごはんに頭を悩ましていたところ。。。
そうだ!こんな時こそ発酵食だな!と。
病院へ行ったらお医者さんに
「暖かくして水分と消化のいい物とってくださいね。」ってよく言われますよね。
発酵食のいいところのひとつは
「胃腸に負担が少なく効率よく必要な栄養がとれる」こと。
しかも、弱った体に優しい味わいになる!
消化のいいものって考えると、なんだか栄養的にも頼りないメニューになりがちだけど、
発酵食を使えば消化よく&栄養価も高いもの作れる!
ってことで作ってみました!
といっても大したものではありません。
塩糀を使っておかゆと卵焼きを作っただけ。。。
どっちも発酵食大学のレシピをアレンジしたものなんですが、やっぱり塩糀って万能だな~って実感しました。
しかもとっても簡単!すぐできる!これ働く主婦にはホント助かります。
塩糀の鶏粥(パクチー抜きで梅干し追加しました!)
塩糀のじゃこ入り卵焼き(ネギ追加しました~!)
焦げているのはご愛嬌で(^_^;)
鶏肉・生姜・ネギが体をポカポカに温めてくれます。
冷え性の私にも嬉しい^^
そしてお味噌汁。
金沢で今が旬の源助大根を入れました。
源助大根は、石川県の加賀野菜のひとつで、煮崩れしにくく味がよく染み込むので煮物などにぴったりな大根です。
大根も消化促進や殺菌力があると言われていますね。
あとはゆっくり休むだけ。。。
早く治ってくれるといいな。
↓通信部では発酵食大学のレシピ本を入部者全員にプレゼントしちゃいます。