こんにちは!元便秘女子ヨーコです。
収穫祭りのシーズン。金沢近郊ではこの時期、押し寿司を食べる習慣があります。その押し寿司を笹で包んだのが「笹寿し」。加賀地方では古くからあったそうですが、現代の笹寿しとして親しまれているのが、芝寿しの笹寿しです。
石川県民なら必ず一度は食べたことがあるのではないでしょうか?笹に包まれた四角いお寿司に鯛やマスがのっていて、老若男女が食べやすい味に仕上がっています。
そんな芝寿しさんと、あの人気スタイリストの伊藤まさこさんが近年プロデュースした商品が開発されているとのことで、早速食べてみました!
その名も「金沢笹寿し 小笹」。
大きさは通常の笹寿しの半分なんですが・・・
どうです。この豪華なラインナップ!
あのノドグロが入ってますよー ☆
下はご当地ネタの3種。左は加賀野菜 金時草、右は生麩巻き(麸は金沢名物です)。どれもとっても美味しくて、酢飯もネタにもこだわりを感じました。
上品な分量なので、男性はこれでお腹いっぱいにはならないかもしれませんが、女性のランチにはいいかも。
金沢らしさを味わうならオススメです♪(駅でも買えますよ)
一方、白山ろくで有名なのが、鶴来のほうらい寿し。
こちらは、白山ひめ神社の表参道前にある「おはぎ屋」さんで販売しています。店頭に並ぶとすぐに売り切れてしまう人気商品です。
白山ろくのコシヒカリと白山麓の高野酢造さんのお酢を使用し、具が両面にあるのが特徴です♪ 酢の加減がほどよくてとっても食べやすいんですよ。 お店のランチでも食べられるので、ひめ神社に参詣がてら味わってほしいです。
金沢・加賀の押し寿司はほかにも柿の葉寿しがあります。
興味があれば、またこちらもチェックしてみてくださいね(^o^)