【5】死菌でもOK?第3の腸内サポート成分

バイオジェニックスという考え方

腸内環境をよくする2種類の食品として、プロバイオティクスとプレバイオティクスがありますが、第3の存在として注目されているのが「バイオジェニックス」。
農学博士で東京大学名誉教授の光岡知足氏によって提唱された考え方です。

【プロバイオティクスとプレバイオティクスとは】

  • プロバイオティクス…腸内環境のバランスを整える菌またはそれを含む食品
  • プレバイオティクス…善玉菌の栄養源となって増殖を促し、悪玉菌を抑える食品成分

これらの2種とバイオジェニックスとの大きな違いは、前者は腸内環境に直接的に働きかけて改善する食品、後者は腸内細菌に限らず体全体に働きかけて健康に導く食品成分であるという点です。

ではバイオジェニックスとはどんな食品成分なのでしょう?
主なものをあげると、フラボノイドやDHA、EPA、アントシアニン、レシチンなどで、免疫力や抗酸化力を高め、生活習慣病を予防するなどの作用があります。

近年、発酵食品の死菌が腸内の免疫細胞を刺激し免疫力を高めることが実証され、「生きた菌」だけが有効成分でないことがわかってきました。
この死菌もまさにバイオジェニックスです。また、発酵によって生み出される副産物が体にさまざまなよい影響を与えることも明らかになり、発酵代謝物の中にバイオジェニックスが多いことがわかってきました。

発酵食品の中のバイオジェニックス

生きて腸まで届く菌でなくても、発酵による死菌体や代謝物が体内に有用な働きをしてくれる。
つまり発酵食品を日常的に摂ることが、いかに健康によいかがわかりますね。

味噌や醤油、漬物など発酵食品には、乳酸菌の生菌&死菌が豊富に含まれています。

味噌やしょうゆに含まれるイソフラボン、レシチン、納豆に含まれるナットウキナーゼなどもバイオジェニックスにあたる機能性成分。

味噌やしょうゆの熟成で生まれる褐色成分メラノイジン、赤ワインに含まれるアントシアニンもその仲間です。

  • イソフラボン・・・更年期障害・骨粗しょう症の予防、美肌
  • レシチン・・・血中コレステロールの改善
  • ナットウキナーゼ・・・血液サラサラ効果
  • メラノイジン・・・血圧上昇抑制、抗菌、抗酸化作用
  • アントシアニン・・・目の働きを高め、疲れ目や視力回復効果

以上はその成分と効用。

毎日摂ることを心がければ、生活習慣病予防効果がかなり期待できそうです。

プロバイオティクスとプレバイオティクスで腸内環境を改善することで体を元気にし、バイオジェニックスで体全体の調子を整え、腸内によい影響を与える。

この3つのアプローチを日々継続することが、健康づくりの大きな土台になってくれます。
食品でいうと、「発酵食品+食物繊維」をぜひ毎日の必食メニューに取り入れていってくださいね。

発酵食についてもっと深く学びたい方は

「通信部」がおすすめ。発酵の基本をオンラインや録画講座、テキストでしっかり学べます。
見逃した場合も、一定期間は録画で閲覧可能。
お家時間を活用して、発酵食についてより深く知識を得ることができますよ。

 

発酵食大学オンラインショップ
腸内細菌検査キット
通信部