漬け物がテーマの今日は京都、いやいや全国的に有名な「西利」さんがものしり博士。
今回も豪華です。
発酵漬物と発酵していないお漬物
こだわりの手法などなど
細やかな資料とともに教えていただきます。
そして
京都の3大漬物
●千枚漬け
●すぐき
●しば漬け
それぞれ漬け込む時期・場所が産地によって異なります。
職人技の数々になんだか胸が熱くなります。
そしてお漬物といえば
乳・酸・菌
強い乳酸菌といえば「西利のラブレ菌」\(^o^)/
すぐきから発見されたものです!!
かけるだけ、和えるだけで
ラブレ菌が取り入れられるなんてなんとも嬉しい(*^。^*)
お漬物の試食もたーーーくさんご用意くださいました☆
発酵生活のお惣菜と美しい漬物寿司も
いくらでも食べられる美味しさ、やっぱり日本人ですね!
明日はお腹もお肌もツルンツルンだねーって話しながらのランチタイム♪
そして平井室長直伝の「ぬか床作り」
ラブレ菌も混ぜ込んで♥
皆さん美味しくできますように
盛り沢山な1日をありがとうございました!!
通学できないけど、将来大学院に行きたい方へ
金沢本校、武蔵小杉校、京都校に通うことができない!そんなあなたのミカタ
ネットで学ぶ「通信部」があります!
大学と同等のカリキュラムをインターネットで学ぶことが可能!発酵食エキスパート3級を取得できます。
将来大学院の受講を検討されている方は、通信部を受講されることをお勧めします!