こんにちは。ファイターズ命マキです。
先日雑誌をパラパラと読んでいたら、「発酵トマト」という文字が目に飛び込んできました。
発酵食として糀を使った調味料やヨーグルトなどはよく使うのですが、ふとザワークラウトなど野菜を発酵させるものはあまり仕込んだことないなあと思い、さっそくチャレンジ。
今はトマトが美味しい時期なので、挑戦するにはいいタイミングかな。と。
発酵トマトの仕込み方
<材料>ラタトゥイユ1回分
トマト・・・・・・・・2個(200gくらい)
塩・・・・・・・・・・小さじ1/2
<作り方>
- トマトの皮の湯むきをする。トマトのヘタをとり、おしりに少し切り込みを入れて熱湯にサッと通し、氷水につければするりと皮がむける。
- トマトを1cm角に切る。
- とっても清潔な容器に入れる。
- 塩を混ぜ、これまた清潔な箸やスプーンでよく混ぜる。
- 常温で2~3日置く。(夏場は1日でok)
ご覧の通り、トマトに塩を入れて放置するだけ!
トマトに気泡がついているのが発酵のサイン。
気泡がなくなってきたら出来上がりの目安です。
※出来上がったら冷蔵庫で保存してくださいね!
発酵トマトを使って調理してみる
納豆に混ぜて食べたり冷奴ののせて食べたり、基本的にそのまま召し上がれます。
ゆでたうどんにめんつゆと一緒にかけて食べるも良し、もちろんパスタソースにしても。
夏野菜が美味しい時期なので、今回私はラタトゥイユにしましたよ。
発酵トマトのラタトゥイユ
<材料>4人分
発酵トマト・・・・・・・・上記レシピ1個分
タマネギ・・・・・・・・・1/2個
ピーマン・・・・・・・・・1個
ズッキーニ・・・・・・・・1/2本
その他好きな野菜
ニンニク(みじん切り)・・少々
オリーブオイル・・・・・・大さじ2
<作り方>
- 野菜を1cmの角切りにする。
- フライパンにオリーブオイルとニンニクを入れて火をつけ、1の野菜を炒める。
- 発酵トマトを加えてフタをし、2の野菜が柔らかくなるまで蒸し煮する。
簡単で美味しい!
トマトは加熱調理してもビタミンなどの栄養が壊れません。
しかもトマトを発酵させることによって整腸作用が上がるのだとか。
菌たちのお仕事にまたまた感謝する夏の一日でした。
8月のスケジュールはコチラをご覧ください。