米粉で味噌とみりんの黒豆ビスコッティ

このレシピの作者発酵食大学

黒豆を使った米粉の和風ビスコッティ。味噌の塩気と風味がアクセントになり、甘さを引き立てます。コーヒーや紅茶にも合いますが、緑茶やほうじ茶と一緒に食べるのもおすすめ。ザクザクカリカリのお砂糖控えめなので優しい甘さ。おやつや小腹が空いたときにぴったりの簡単レシピです。

レシピについて

熱いままだと切るときに形が崩れやすいので、粗熱が取れてからカットしてください。
途中焦げそうならアルミホイルをかぶせると良いです。
しっかり甘さがほしい場合はてんさい糖を大さじ2にしてください。
お使いのオーブンにより火力が異なるため、焼き時間は目安にし調整してください。
米粉は波里のお米の粉を使いました。使う米粉によって吸水率が異なるため、ゆるい場合は米粉を足し、まとまらない場合は少量の水を加えると良いです。
黒豆はおせちの黒豆煮、パックの蒸し黒大豆などお好みのものをお使いください。
節分用の煎り大豆でも代用可能です。その場合は30gくらいが目安です。

調理手順

  1. ボウルに卵を割り入れ、てんさい糖を加えて泡だて器でよく混ぜる。
  2. 本みりん、味噌、米油を加えてさらに混ぜる。
  3. 米粉、ベーキングパウダー、すりゴマを加えゴムベラで混ぜ、黒豆を加え合わせる。
  4. クッキングシートを敷いた天板に生地を乗せ厚さ1.5cmの長方形に成形する。
  5. 170度に予熱したオーブンで20分焼き取り出す。
  6. 粗熱が取れたら1.5cm幅に切りクッキングシートの上に並べ、150度のオーブンで15〜20分焼く。

材料  作りやすい分量人分

米粉 80g
白すりゴマ 30g
本みりん 大さじ2
てんさい糖(好みの砂糖) 大さじ1
味噌 小さじ1
1個
米油 大さじ1
ベーキングパウダー 3g
黒豆(加熱済み) 50g

 

発酵食大学オンラインショップ
腸内細菌検査キット
通信部