塩麹でしらすの豆ご飯

このレシピの作者発酵食大学

春を感じられる色がきれいな豆ご飯。豆はご飯と一緒に炊かずに別茹でします。このひと手間が緑鮮やかに仕上げるポイント。茹で汁を一緒に炊くことで豆の香りがさらによく感じられます。味付けは塩麹のみですが、しらすのうま味も加わってとっても美味しいですよ。おにぎりにして行楽にもおすすめ。

レシピについて

豆は茹で上がったら茹で汁につけておくとしわしわになるのを防げます。
えんどう豆はうすいえんどう、グリーンピースどちらでも良いです。
豆はさや付きで200g程です。
しらすを加えず豆だけで作る場合は、塩麹の量を大さじ2にしてください。その場合は昆布を一緒に入れ炊くと良いです。
しらすはしらす干しではなく、釜揚げしらすを使っています。
塩麹は塩分濃度13%のものを使っています。炊きあがって味が薄ければ、塩を適量加え好みの塩加減に整えます。

調理手順

  1. 米は洗って30分以上浸水し水気を切る。
  2. 鍋に水(分量外・300ml)を沸騰させ塩を入れ豆を4〜5分茹でザルにあげる。
  3. 豆と茹で汁に分け粗熱を取る。ゆで汁は捨てない。
  4. 炊飯器に米、酒、塩麹を入れ、豆の茹で汁、2合の目盛りの水を加え炊飯する。
  5. 炊きあがったら、茹でた豆、しらすを加えて混ぜる。

材料  4人分

2合
えんどう豆(さやから出したもの) 100g
しらす 20g
塩麹 大さじ1
小さじ1
大さじ1

 

発酵食大学オンラインショップ
腸内細菌検査キット
通信部