塩麹で大葉と生姜の豆腐つくね

このレシピの作者発酵食大学

大葉と生姜の香りが爽やかなふわふわ鶏つくね。豆腐を加えることでやわらかくジューシーに仕上がり、冷めても美味しいので、お弁当のおかずにもぴったり。かつお節のうま味が加わり鶏むね肉で作っても満足感のある味わいに。そのままで美味しいですが、食べるときにラー油を垂らすとお酒に合う大人の味に。木綿豆腐は水切り不要なので、短時間でできるのも嬉しいポイント。

レシピについて

成形するとき手に水や油をつけると丸めやすいです。
鶏ひき肉はもも肉、むね肉どちらでも良いです。お好みのものをお使いください。
塩麹は塩分濃度13%のものを使っています。塩加減はお好みで調整してください。

調理手順

  1. 大葉は粗みじん切り、生姜はみじん切りにする。
  2. ボウルに豆腐を入れ泡だて器でつぶし、米油以外の残りの材料を加えよく混ぜ合わせる。
  3. フライパンに米油をひき、食べやすい大きさに丸めた2のタネを並べ、火が通るまで中火で両面焼く。

材料  2〜3人分

鶏ひき肉 280g
木綿豆腐 150g
大葉 7〜8枚
生姜 15g
かつお節(小袋) 1袋
塩麹 大さじ2
片栗粉 大さじ1
米油 大さじ1

 

発酵食大学オンラインショップ
腸内細菌検査キット
通信部