塩麹とえのきでオクラなめたけ

このレシピの作者発酵食大学

ネバネバとろとろ、温かいご飯やお豆腐にのせてもよし、和え物に加えてもよしの万能な常備菜。作り置きしておくともう一品ほしいとき、冷奴に乗せるとさっとできる副菜に。ご飯や豆腐以外にも、パスタに合わせたり、大根おろしや納豆、長芋と和えたり、そうめんにトッピングするなど色々アレンジしてお楽しみいただけます。

レシピについて

オクラは板ずりして表面のうぶ毛を取りましたが、ネットの上からこすり洗い流しても良いです。
時間が経つととろみが出てきます。冷蔵庫で一晩寝かせると味が染み込んでより一層美味しくいただけます。
塩麹は塩分濃度13%のものを使っています。塩加減はお好みで調整してください。

調理手順

  1. えのきは石づきを切り落とし4等分にしてほぐす。
  2. オクラは塩(分量外・適量)を振り板ずりして水洗いする。ヘタを切り3〜4mm幅に切る。
  3. 鍋にえのき、オクラ、<調味料>を入れ弱めの中火にかけ、5分程汁気が飛ぶまで煮る。

材料  作りやすい分量人分

えのき 200g(2袋または大1袋)
オクラ 1袋(8本・90〜100g)
<調味料>
塩麹 大さじ1
醤油 大さじ2
大さじ1/2
本みりん 大さじ3
酒(なければ水) 大さじ3

 

発酵食大学オンラインショップ
腸内細菌検査キット
通信部