基本のカレー麹の作り方

このレシピの作者発酵食大学

これだけで味が決まる!カレーのルー代わりに使える麹調味料。カラーライスだけでなく、お肉の下味、ピラフや炒めもの、スープ、カレーうどん、タンドリーチキンなど、使い方色々。油を使わずヘルシーで、お家にある手軽な野菜や食材で作れます。

レシピについて

塩分濃度は12%程度ありますので、冷蔵庫で3か月程度保存可能です。
塩は60gまで減らしていただいて問題ないです。(塩分濃度約11%)
塩分濃度が10%切ると保存性が悪くなるため、高めに作っています。塩麹と同等の塩分濃度です。塩を減らす場合はお早めにお召し上がりください。
ブレンダー、ミキサーがなければすりおろしニンニク、生姜、タマネギを使っても良いです。
加温することで甘み、うま味が増します。ヨーグルトメーカーがない方は、炊飯器の保温機能でも作ることは可能です。
トマトジュースは無塩の100%のものをお使いください。

調理手順

  1. タマネギは皮をむき適当な大きさに切る。
  2. 全ての材料をブレンダーやミキサーに入れてなめらかにする。
  3. ヨーグルトメーカーに入れて温度を58〜60度、8時間に設定する。

材料  作りやすい分量人分

米麹 100g
トマトジュース 200ml
タマネギ 130g(1/2個程)
ニンニク 20g(4片程)
生姜 30g
70g
カレー粉 20g

 

 

発酵食大学オンラインショップ
腸内細菌検査キット
通信部