【濃厚】サツマイモ甘酒の作り方|ヨーグルトメーカーと炊飯器の方法をご紹介

食物繊維が豊富なサツマイモを使った腸活甘酒、「サツマイモ甘酒」を作っていきます。
甘酒は、米のデンプンを麹の酵素がブドウ糖に分解してくれることで甘くなります。
通常は炊いたご飯を使って作りますが、米じゃなくてもデンプンを多く含む食材であれば作ることができます。

ご飯の代わりにサツマイモで作ると、そのままでもスイーツのように美味しい、とろとろで濃厚なサツマイモの風味と甘さが楽しめますよ。

ヨーグルトメーカーでの作り方

では、早速作り方をご紹介します。
まずはサツマイモをカットしてにして蒸していきます。

電子レンジで加熱するとどうしてもパサついた感じになってしまうので、断然蒸したほうがしっとり仕上がって美味しいです。

ちょっと手間がかかりますが、ぜひ蒸して作ってみてください。
蒸し器やせいろで蒸してもいいですが、ない場合は鍋やフライパンににサツマイモと50〜80mlの水を入れ、フタをして蒸し煮にすると良いです。
サツマイモの大きさにもよりますが、10分ほどで柔らかくなります。
水気が残っていれば混ぜながら飛ばしてくださいね。

今回、皮をむいてから蒸しましたが、蒸しあがってからむいてもOK。
お好みで皮をむかずに作ってもいいですよ。
見た目はむいたほうがきれいに仕上がりますが、むかずに作った場合、多少紫の皮の色が残りますが皮の栄養も摂れるのでお家で食べる分には問題ない。

マッシャーやフォークで潰していきます。
混ぜたときに麹が全体に行きわたるようにするため、できるだけ丁寧に潰してください。

サツマイモ甘酒の材料
  • サツマイモ 250g
  • 米麹 200g
  • 水 180ml

サツマイモ250g、約1本分に対して、米麹200gを入れていきます。
水の量はお好みではあるのですが、ちょっとぽってりした仕上がりにしたいので、やや控えめの量にしています。

米麹は乾燥麹を使いますが、生麹でもやや仕上がりやゆるくなりますが同量で作れます。

麹とサツマイモ、水を容器の中でよく混ぜます。
サツマイモは蒸したてのものだと熱すぎるので、必ず60度以下に冷ましてから米麹と合わせてください。
麹の酵素は70度以上になると働きが失活してすまうので注意してくださいね。

 

ヨーグルトメーカーにセットし、58度で8〜10時間加温します。
途中で2〜3時間毎に全体を混ぜると温度が均一になってとても甘く美味しく仕上がります。

麹とサツマイモがとろけて甘くなっていればできあがりの目安。

できあがったサツマイモ甘酒はハンドブレンダーやミキサーで潰すと舌触りなめらかになり、サツマイモのきんとんのような、クリーミーな仕上がりになります。
おやつにこれを食べるというのもいいですね。

完成しました!

次はヨーグルトメーカーない方のために炊飯器での作り方もご紹介しますね。
ヨーグルトメーカーのほうが季節の気温に左右されることなく温度が一定に保たれて甘く美味しく仕上がりますので、ある方はヨーグルトメーカーで作ってくださいね。

炊飯器での作り方

材料、分量はヨーグルトメーカーで作る場合と同じです。

サツマイモを加熱する際は、切ったサツマイモと水(100〜200ml)を入れて通常モードで炊飯すると、ほったらかしで簡単にふかし芋ができます。

加熱したサツマイモは熱いうちに皮をむきます。

ジップロックなどの耐熱のジッパー付き袋に入れ、袋の上から手でよくもんで潰します。

水を先に加えます。サツマイモが熱いと70℃以上で麹菌が失活するので、水を入れて温度を下げると良いです。

米麹を加えてさらによくもんで混ぜます。

炊飯器の内釜に入れ、かぶるくらいのたっぷりのぬるま湯を加えます。
このとき、袋の口は外に出して水が入らないようにしてくださいね。
底の温度が高くなりすぎないよう、袋の下に布をひいておくと良いです。

このままフタを開けたまま、保温ボタンを押し、10時間ほどおいておきます。

途中、水が減って袋が湯から出ているようでしたら、ぬるま湯を足して中身がかぶるようにしてくださいね。

均一に甘くするために、途中で2〜3回取り出して、よくもんで混ぜ合わせると良いですよ。

袋の端をハサミで切って、消毒済みの清潔な容器に移します。

とろとろ甘いサツマイモ甘酒の完成です。

そのままでも美味しいですし、豆乳や牛乳と割ってドリンクにしたり、パンやクラッカーにつけてたりして朝食やおやつにするのもおすすめ。

サツマイモ甘酒の保存方法

清潔な容器に入れ冷蔵庫で保存します。
保存期間は冷蔵で1週間ほどです。
食べきれない分は冷凍保存しておくと良いです。
冷凍してもカチカチに固くならないので、ジッパー付き袋のまま冷凍して、スプーンなどで使いたい分だけ取り出すといいですよ。

サツマイモ甘酒を使った活用レシピ

できあがったサツマイモ甘酒を使ったレシピをご紹介。
サツマイモが旬の季節やたくさん手に入ったとき、多めに作って冷凍ストックしておくと、色んな料理やスイーツに活用できて便利です。

サツマイモ甘酒の芋ようかん

サツマイモ甘酒を寒天で固めて芋ようかんに。砂糖不使用の素材の甘さを生かした優しい味わいなので、甘いものが苦手な人にもおすすめです。とっても簡単なのでお菓子作り初心者の方でも失敗なしに作れます。

サツマイモ甘酒の豆乳ポタージュ

ほんのり甘いなめらかなポタージュ。サツマイモで食物繊維と糖質、豆乳でタンパク質も摂れて栄養バランスが良く、混ぜるだけで簡単にできるので忙しい朝食にもおすすめです。

サツマイモ甘酒の栗きんとん

砂糖不使用の甘〜いさつまいも甘酒と甘栗を混ぜるだけ。おせちにぴったりな、さつまいも栗きんとん。とろっと食感の甘すぎない優しい味わいです。

サツマイモ甘酒の白玉団子

サツマイモの自然な甘みを生かした体が温まるスイーツ。麹の匂いが苦手な人にもおすすめ。夏場は冷たく冷やしたり、白玉団子の代わりに焼いたお餅を入れても美味しいです。

発酵食についてもっと深く学びたい方は

発酵食を毎日の暮らしに活かす実践的な知恵と方法が学べる「大学」。発酵食をより専門的に学びたい、職業に活かしたい方のための「大学院」。ご自宅、通勤・通学時に気軽にネットで発酵食が初歩から学べる「通信部」。ご自身のライフスタイルや目的に合った講座をお選びいただけます。

詳しくはこちらでご確認ください。

発酵食大学 通信部

発酵を基礎からオンラインで学べる通信部

月額約5,500円/月(※)で毎月ライブ講座(録画あり)が見放題!

※月額換算になります。受講料は6か月間32,780円(税込)です。

通信部には「菌トレおとりよせ講座」の他にもこんな講座(ライブ&録画)が含まれます。

その他にも

  • 発酵食×食物繊維たっぷりのレシピ
  • 先生にいつでも質問できる掲示板
  • 自習用コンテンツ「通信部レッスン」
  • これまでのライブ講座の録画(発酵の基礎講座、発酵×薬膳講座の初回から学べます)

多彩な講座で発酵食の世界が広がります。

 

 

発酵食大学オンラインショップ
通信部