このレシピの作者発酵食大学
白味噌や塩糀、いしるを使って風味豊かに仕上がりました。そうめんのつけ汁としても美味しい。発酵調味料をふんだんに取り入れて、暑い夏を乗り切りましょう。
レシピについて
ツナ味噌の汁は少し濃いめに作ると、豆腐や生野菜を入れても合います。
白味噌は塩気が薄く甘みが強いので、塩糀やいしるを足して少し濃さを出しています。
すりゴマでなく、炒りゴマをすり鉢ですってから使うと薫り高く仕上がります。
いしるがない場合はしょうゆで代用可能です。
調理手順
- 大きめのボウルに<ツナ味噌>の材料を全て入れ、混ぜ合わせる。
- 豆腐は8等分に切る。キュウリは塩をふって板ずりしてさっと洗い、小口切りにする。ミョウガ、青ジソは千切りに、ミニトマトは半分に切る。
- 1に2の具材を合わせ、冷蔵庫でよく冷やしてできあがり。
材料 4人分
絹豆腐 | 1丁 |
---|---|
キュウリ | 1本 |
ミョウガ | 1本 |
青ジソ | 5枚 |
ミニトマト | 4~5個 |
<ツナ味噌> | |
ツナ缶(汁を切る) | 1缶(70g) |
白味噌 | 大さじ5~6 |
塩糀 | 小さじ2 |
いしる | 小さじ1~2 |
いりこだし(粉末) | 大さじ2 |
白すりゴマ | 大さじ2 |
ショウガ(すりおろし) | 1/2片 |
水 | 600ml |