このレシピの作者発酵食大学
青シソたっぷりの、後味さわやかな肉そぼろがポイント。しょうゆ糀でしっかり味がつき、隠し味のいしるの風味がきいています。青シソの香りといしるの風味でエスニックに仕上げています。食が進む一品。
レシピについて
ひき肉に味をつけてから炒めること。肉にしっかり味がつきます。
肉を炒めてから野菜を炒めること。野菜の歯ごたえを残せます。
本家ガパオライスは、バジルの葉を使います。もちろんバジルの葉で作っても良いです。シソと異なる風味がつきます。
目玉焼きはフタをせず中火で焼くと、白身がカリッとして黄身がとろりと仕上がります。
採れたての青シソは香りが良く、肉のくさみをやわらげてくれます。
調理手順
- タマネギは粗みじん切り、ナスとパプリカは角切りにする。大葉はざく切りにする。
- 豚ひき肉にしょうゆ麹、みりん、すりおろしニンニクを加えて混ぜる。
- フライパンを熱してなたね油をひき、1を入れてほぐすように炒める。
- 肉がポロポロほぐれ色が変わったら、タマネギを入れてすき通るまで炒める。
- ナス、パプリカを加えて炒め、ナスがしんなりしたら火を止め、大葉を入れてざっと混ぜ合わせる。
- フライパンで目玉焼きを焼く。
- 皿にレタスをしき、ご飯を盛ったら上からくだいたクルミをふる。5をかけて目玉焼きをのせる。
材料 4人分
豚ひき肉 | 300g |
---|---|
しょうゆ麹 | 大さじ1 |
みりん | 大さじ1 |
ニンニク(すりおろし) | 1片分 |
タマネギ | 1/2個 |
ナス | 1~2本 |
パプリカ | 1/2個 |
大葉 | 20枚 |
なたね油 | 大さじ1 |
いしる | 大さじ1 |
卵 | 4個 |
レタス | 適宜 |
ご飯 | 4杯分 |
クルミ | 10g |