このレシピの作者発酵食大学
切り干し大根の味わい、食べごたえが楽しい炒飯。塩糀で味付けし、仕上げにいしるで風味アップ!
レシピについて
具材にしっかり味をつけるのがコツ。少し濃い、または、辛いくらいでご飯となじませると具の味が際立ちます。
仕上げのいしるは、味付けというより香りづけ程度に。
切り干し大根の戻し汁はスープ等に使うと良いです。
調理手順
- 切り干し大根はさっと洗ってから水50ml程(分量外)に10分つけて戻し、水気を軽くしぼる。
- マイタケはほぐしてざく切りにする。長ネギは小口切り。1の切り干し大根は短めにざく切りにする。
- ボウルに卵を溶き、塩糀を小さじ1を入れて混ぜる。
- フライパンに油大さじ1をひき、煙が出るほど熱したら3の溶き卵を入れ、大きくかき混ぜる。半熟状のままボウルに戻す。
- フライパンをペーパー等でふき、油を大さじ1を入れ、マイタケと長ネギ、切り干し大根を炒める。塩糀、豆板醤も加えてさらに炒める。
- ご飯を加え炒め合わせ、さらに4の卵を加えて炒める。フライパンのふちからいしるを回しかけ、香りをまとわすようざっと混ぜる。
- 仕上げに長ネギの青い部分を刻んだもの(分量外)を散らしてできあがり。
材料 4人分
ご飯 | 1合分 |
---|---|
切り干し大根 | 15g |
マイタケ | 40g |
長ネギ | 1/4本分 |
なたね油 | 大さじ2 |
卵 | 1個 |
塩糀(溶き卵用) | 小さじ1 |
塩糀(具材炒め用) | 大さじ1 |
豆板醤 | 小さじ1/2 |
いしる(またはしょうゆ) | 小さじ1 |
長ネギ(青い部分) | 適量 |