このレシピの作者発酵食大学
卵黄と味噌ソースの組み合わせが美味しい和風ハンバーグ。甘酒が入ったコクのある甘めのソースでご飯がすすみます。
レシピについて
ハンバーグのタネに入れる乾物は切り昆布を使いましたが、戻さないひじきや短くちぎった切り干し大根を入れても良いです。
乾物を加えることでうま味が出て、タマネギから出る余分な水分を吸収してくれます。
ソースが煮詰まりすぎたら水を足して良いです。
ハンバーグは楊枝や竹串を刺して、透明な汁が出るのが焼きあがりの目安です。
調理手順
- ボウルにひき肉、塩麹を入れてもみこみ20分ほど置く。
- 木綿豆腐を熱湯で3分程、弱火で茹でるか、2枚重ねたキッチンペーパーでくるみ、電子レンジで1分加熱し水気を切る。
- 1のひき肉に溶き卵と米油を入れてよく練る。粘りが出てきたら、粗熱を取った豆腐をくずして入れ、タマネギ、切り昆布を入れて混ぜる。
- 4等分して成型し、米油(分量外・大さじ1)を熱したフライパンに並べて中火で両面をゆっくり焼く。
- フライパンの汚れをキッチンペーパー等でふき、<ソース>の材料を入れて煮詰める。
- 皿にハンバーグを乗せソースをかけ卵黄をのせる。
材料 4人分
合いびき肉 | 500g |
---|---|
塩麹 | 大さじ1 |
溶き卵 | 1個分 |
米油 | 大さじ1 |
木綿豆腐 | 1/2丁 |
タマネギ(みじん切り) | 1/2個 |
切り昆布 | 5g |
卵黄 | 4個分 |
<ソース> | |
味噌 | 大さじ3 |
甘酒 | 大さじ2 |
みりん | 大さじ1 |
水 | 100ml |