このレシピの作者発酵食大学
甘酒で作るコクのあるゴマソースを肉と野菜にたっぷりかけてどうぞ。鶏肉を茹でた煮汁も美味しいスープになります。

レシピについて
残った茹で汁はネギ、ショウガを除いたら鶏のうま味が出たスープになります。
鶏肉を茹でたあと、しっかり冷めるまで置くとよりやわらかくなります。
茹で鶏を保存する場合は、煮汁にそのまま漬け込んで密閉容器に入れておきます。
キャベツは、やわらかい春キャベツは短めに、冬の固めのキャベツは少し長めに茹でると良いです。
ソースに入れる酢の量はお好みで調節してください。
調理手順
- 鶏むね肉は日本酒をふって、冷蔵庫でしばらく置いておく。
- 鍋に水をカップ4(分量外)入れて沸かす。キャベツは5~8mm幅に切る。ネギはぶつ切り、ショウガは皮をむかず薄切りにする。
- 湯が沸いたらキャベツを入れて1分茹で、キャベツだけを取り出し、ザルにあげて水気を切る。
- 2の鍋に残った湯に水を1カップ程(分量外)足して再び火にかけて、1の肉、ネギ、ショウガを入れて再度沸騰させる。
- 4が沸騰したら中火にして3分程茹で、フタをして火を止め粗熱を取る。
- <甘酒ゴマソース>の材料をすべて混ぜ合わせる。
- キャベツ、鶏肉を皿に盛り、6の<甘酒ゴマソース>をたっぷりかけてできあがり。
材料 2人分
鶏むね肉 | 2枚 |
---|---|
キャベツ | 1/4個分 |
日本酒 | 大さじ2 |
ショウガ | 1片 |
ネギ(青い部分) | 1本分 |
<甘酒ゴマソース> | |
甘酒 | 150g |
しょうゆ | 大さじ2 |
純米酢 | 小さじ1/2~1 |
すりゴマ | 適量 |
炒りゴマ | 適量 |