前日の発酵食パーティーの日は少々雨模様で肌寒かったのですが、翌日28日は天候に恵まれ、しかも暖かい! 発酵食大学の公開講座、第2弾は「田植え体験」です。 会場は、白山市の六星にて行いました。 六星のもてなし博士、軽部社長・・・
発酵食大学
特別講座2Days!「発酵食パーティー」編
発酵食大学は、料理教室や蔵元見学に定期的に参加できる学生数が限られています。 「どうしても学んでみたかったのに!」「土日だったら参加できるかも…!」 そんなみなさんにも、「ぜひ発酵食の魅力を堪能してもらいたい」と、一般公・・・
納豆工場見学と食べ比べ【1期】
今回の講座は、蔵元見学として「金城納豆食品」(白山市)に伺いました。 こちらは、ひきわり納豆を使った「納豆キーマカレー」。 小紺先生のオリジナル納豆レシピです。 ひき肉のように見えるのはひきわり納豆! お肉使わないのにボ・・・
2日間限定「糀CAFE」がオープン!
4月13日(土)、14日(日)に金沢駅もてなしドームで開催された「HABさくら祭り(主催:北陸朝日放送)」。 人気番組「土曜はドキドキ」(毎週土曜、午前9時30分~)と発酵食大学がコラボレートした「糀CAFE」がイベント・・・
忙しい毎日にいかす糀【1期】
世間では新学期がスタート。4月から新しい生活が始まった人も多いのでは? 「何かと忙しい私達にこそ、実は発酵食が大いに役立つ!」というのが今回の料理教室のテーマです。 とかく忙しくなると、食事内容に偏りが出てきます。 「ス・・・
味噌を仕込む!【1期】
蔵元見学として「ヤマト醤油味噌」(金沢市大野)で、この日は味噌蔵見学と味噌仕込みを行いました! 有機栽培にこだわった大豆、お米があり、ふるさとの味を守り伝える味噌蔵の職人がいて、私たちのもとに味噌が届くのですね。 まずは・・・
菜食に活かす糀【1期】
3月の料理教室のテーマは、「菜食に活かす糀」。 菜食といえば、動物性食品を摂らない、乳製品も…と少々ストイックな印象があります。 しかし、小紺先生の伝えたい菜食は、糀を活用して、家庭料理でもよりヘルシーに野菜をたっぷり食・・・
飲んで、ぬって、食べて!?日本酒、酒粕の魅力発見!【1期】
大人がもう一度「食」を学び、楽しむ場「発酵食大学」。 今回は、蔵元見学として「福光屋」(金沢市石引)に伺いました。 福光屋は、金沢で最も長い歴史を持つ酒蔵です。 こだわりの日本酒づくりの工程は? この日は「利き酒」もでき・・・
甘酒は奥が深い~!【1期】
2月の発酵食大学の料理教室は「甘酒」にズームイン! 先日、テレビ番組で「甘酒がイイね!」と取り上げられていましたが、ホント!小紺先生も、甘酒の美味しさから糀の世界にハマっていった1人なのです。 発酵食大学協賛企業から販売・・・
ものしり博士に聞くディープな糀の世界【1期】
大人がもう一度「食」を学び、楽しむ場「発酵食大学」は、蔵元見学として「四十萬谷本舗」(金沢市弥生)に伺いました。 古民家の趣ある建物のお店は、旧鶴来街道沿いにあります。 もとは醤油屋と言うことで、古い醤油蔵があり、今も醤・・・
開校式&料理教室【1期】
発酵食をブームで終わらせるのではなく、受け継いできた伝統とともにその恩恵を受けながら家庭の食卓に取り入れていこう! 大人がもう一度「食」を学び、楽しむ場「発酵食大学」が、いよいよスタートです! 雪の降りしきる中、遠方は大・・・
発酵食大学 オープンキャンパス【1期】
12月2日(日)、発酵食大学の「オープンキャンパス」を開催しました。 会場には50名近くの女性が集まりました。石川県内からだけでなく、近くは富山から。遠くは東京、大阪から!ようこそ石川へ♪ 発酵食を通じて食を学び楽しむ場・・・